どうも~のんぴです!
サンカジにおける武将の効率のいいレベルの上げ方をご紹介します。
効率よく武将レベルを上げるには?
サンカジ内における武将のレベル上げには「探索」を使うほかレベル上げの方法がありません。
しかし探索では探索にかかる時間と、探索後に武将にかかる休憩時間と、探索後の使用したスロットの冷却時間があります。
これらの仕様により、繰り返し武将を探索に出すには一定時間を待たなければいけないのですが、それらを全て無にする方法をご紹介します。
武将レベル上げに必要なもの
- 銅貨:沢山!20億以上は欲しいところ
- 探索スロット:6個にしてそれぞれスロットはLVUP
- 時短装備:探索後に休憩時間を短縮することが出来るスキルが付いた装備一式
銅貨につきましては、「宿場」のレベル次第で変わってきますので、一気に20億が必要というわけではありません。
探索スロットに関しては6個無いと非常に非効率になります。
また、スロットのLVUPは必須です。
装備に関しては下記の表をご覧ください。
歳月人を待たず
スキル効果 チームメンバーの探索休憩時間:初級-5%、中級-10%
武器
種類 | レア度 | LV | 名前 | 必要な品質 | スキル効果(%) | 設計図取得経路 |
---|---|---|---|---|---|---|
斧 | なし | 10 | 月牙斧 | 希少 | -5 | 闘技場ショップ |
斧 | UR | 45 | 噬魔斧 | 神話 | -10 | 熔煉加速パック |
鎚 | R | 38 | 隕鉄流金鎚 | 唯一 | -5 | 占い(玉)・オークション |
鎚 | R | 48 | 霹靂滅地鎚 | 唯一 | -10 | 占い(地) |
扇 | UR | 50 | 星辰日月 | 神話 | -10 | 限定パック |
弓 | R | 11 | 藤弓 | 希少 | -5 | 占い(銅)・オークション |
防具
種類 | レア度 | LV | 名前 | 必要な品質 | スキル効果(%) | 設計図取得経路 |
---|---|---|---|---|---|---|
甲冑 | UR | 45 | 霊引飛甲 | 神話 | -5 | 限定パック |
兜 | R | 38 | 流金虎頭兜 | 伝説 | -5 | 征戦の幽州★24でクリア報酬・占い(玉)・オークション |
兜 | R | 53 | 神武将軍兜 | 神話 | -10 | 未確認 |
靴 | R | 9 | 神行靴 | 希少 | -5 | 占い(銅)・オークション |
皮鎧 | R | 26 | 天師皮鎧 | 唯一 | -5 | 占い(金)・オークション |
履 | SR | 15 | 獣紋履 | 希少 | -5 | 連盟ショップ |
小物・飾り物
種類 | レア度 | LV | 名前 | 必要な品質 | スキル効果(%) | 設計図取得経路 |
---|---|---|---|---|---|---|
丹薬 | R | 9 | 茯苓青丹 | 希少 | -5 | 占い(銅)・オークション |
酒 | R | 38 | 松酪酒 | 伝説 | -5 | 占い(玉)・オークション |
酒 | UR | 45 | 滄海美酒 | 神話 | -10 | 限定パック |
巻物 | R | 30 | 孫臏兵法 | 唯一 | -5 | 占い(金)・オークション |
宝物 | UR | 50 | 包金玉璽 | 神話 | -10 | 限定パック |
スキルを知る
準備が整いましたら、レベルを上げたい武将を5体絞って装備を付けていきます。
装備スキル「歳月人を待たず」とは探索後の休憩時間を付けてる装備分カットしてくれます。
例えば、探索後の武将の休憩に100分かかる探索地があるとします。
5人の武将で探索する際にスキル効果5%の装備を1点だけ1武将につけた状態で探索を行うと、休憩時間が95分になります。
ということは?
スキル効果を合計で100%にすることで、探索後の休憩時間が0となります。
武将1体で100%にする必要性はありません。
一緒に探索に向かう5人の武将で100%にすればOKです。
スキル効果が5%のものであれば、1武将あたり4個付けれれば20%となり、5人で100%となります。
しかしながら、武将によっては装備出来るカテゴリーが違いますので、策士等は20%にするのはかなり難しいので、猛将や禁衛等を4人と策士1人とかでパーティーを組むと楽になります。
10%装備を付けれるなら非常に楽になりますが、無課金でプレイされてる方はそうはいきません。
神行靴と獣紋履は全ての武将がどちらかを装備出来ますので、必須です。
装備と使う武将
ここらは限定パックを買わない場合でお話させていただきます。
まず、猛将や禁衛は大体どの武将でも大丈夫ですが、典韋に関しては「皮鎧」が装備出来ませんので今回は使いません。
4体の猛将系を選ぶ際の注意点
- レベル33以上
- 斧が装備出来る
- 皮鎧が装備出来る
- 酒が装備出来る
赤将なら関羽・呂布・召虎張遼・呉帝孫権・遊侠趙雲等
燈将なら張遼・夏侯惇・孫堅・甘寧・馬超・趙雲等
使う装備
- 武器:月牙斧(希少以上)
- 皮鎧:天師皮鎧(唯一以上)
- 兜:流金虎頭兜(伝説以上)
- 靴:神行靴(希少以上)
- 酒:松酪酒(伝説以上)
上記の装備を4セット用意出来れば、この4人だけで100%が達成されますので、策士はどんな武将を入れても大丈夫となります。(55剣を装備するなら剣を装備出来る武将にする)
但し、酒は占いだと玉になるので、何度も引くのは難しいかもしれません。
オークションでの購入が早いかと思います。
また、兜と酒は品質が伝説のものを装備しないとスキル効果が発動しません。
上記はあくまでも例ですので、他の武将で他の組み合わせでも大丈夫です。
弓系で藤弓と皮鎧と丹薬や巻物で装備しても構いません。
ただし、兜は禁衛か猛将でないとほぼ装備出来ないと思います。
いざ探索へ!
私は限定パック等を所持してたりしますので、上記のような装備を付けてみました。
鎚5%、皮鎧5%、兜5%、靴5%、宝物10%、酒5%
合計で35%になります。
10%の装備を使うことで例えば兜をチーム探索経験値UPのものに変えたりすることで効率よくLV上げが出来ます。
因みにですが、籠手と甲手部分は探索時短の装備がありませんので、装備破損軽減になるもの等を装備しておきましょう。
破損軽減系があると画像の上部にも出てくるように加護されて壊れないようになります。
猛将系である程度100%になったり近づいたら、策士系は帽子と履物を「チームメンバーの装備破損数」を軽減してくれるスキル「頑丈の武器」がついている装備を付けましょう。
具体的には頭はR16「巧士冠」で履物はSR25「追雲履」が最適です。これを二つ付けるだけで1回の探索で破損2個までは無かったことにしてくれます。
では、実際に探索に向かいます。
まずは最初の探索地である「南中」に探索に出してみましょう。
時短装備をつけてない状態で探索に出した場合は上記画像の赤枠の中のように、休憩に必要な時間が出てきます。
時短装備が5人で100%を超えてる場合は
画像の赤枠のように「待機」という文字が出てきます。
この状態になると同じ武将を連続で探索に出すことが出来ます。
これが確認出来たら、自身がいける一番レベルの高い探索地へ出発してください。
スロットを順番に同じ武将で使っていくと上記の画像のように、探索地ごとのクールタイムのようなものが設けられて直ぐにそのスロットを使うことが出来なくなります。
このままでは折角武将の休憩時間を無くすことが出来てもスロット分だけしか連続で出せないことになります。
そこで今度はこのスロットのクールタイムを一気に縮める方法をご紹介します。
宿場への投資です!
私の場合は既に宿場がMAXになってますので、1回の投資で350万かかります。
これを1回クリックすると
わかりますか?
最初の画像ではクールタイムが最長で6日と23時間だったものが投資を一回クリックしたことで3日と11時間に短縮されました。
更にもう1回クリックしてみます。
今度は1日と17時間に短縮されました。
このように宿場への投資を連打することで一気にクールタイムを短縮することが出来ます。
ほぼ0秒にすることは可能ではありますが、無駄に銅貨がかかりますので、1分前後で辞めておくといいでしょう。
私が普段使う桃園という最後の探索地で約15回ほど投資をクリックします。
画像の左のスロットのようにクールタイムが終わったら、また順番に探索へと出す。
これをずっとくり返すことで、1日で武将のレベルを50にすることが可能となります。
最初に必要な銅貨を書いておりましたが、宿場のレベルや探索地によって大きく異なります。
検証として4文字孫権を36から45まで上げてみました。
ここまでで約1時間ほどでした。
更に2時間。
合計3時間でLV36➡45となりました。
因みに貂蝉を50にしたくて検証したわけですが、孫権が36➡45になる間、貂蝉は48➡50となりました。
47過ぎてくると非常に上がりにくくなります。
以上で、武将レベル50も夢じゃないぞー!となります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
短時間で武将のレベルを上げる方法をご紹介しました。
装備を揃えるまではかなり時間がかかるかもしれません。
また、必要な銅貨もかなり多いですが、一気に武将のレベルを上げることで、装備も好きなものが使えるようになるメリットがあります。
この機会に是非やってみてください。
そんでは、また~!