どうも~のんぴです!
週末はブログの更新をサボってしまったわけですが
山賊イベントや工房制作に勤しんでましたよ。
1億銅貨の使い道
前回の工房日記でもお伝えしましたが
1億銅貨が貯まったので、どうしようか考えてみました。
プラン1:投資
まず最初に考えたのが投資だったわけですが
このゲーム無理に投資していくと
後で非常に面倒なことになります。
欲しい武将が欲しいから、そこまでLV上げるとか
職人や職人工房を設置したいなど、明確な目的を持たずに
がっつりと建物投資をしていくと、とんでもない投資金額になっていきます。
因みに製造する際に製造の時間短縮になる投資先は製鉄所や市場等がありますが
こういったところの投資レベルをガンガン上げてしまいますと
ちょっと制作するのにバフつけるだけでも結構な銅貨が必要となります。
私の場合、現在の製鉄所のLV28ですが、30分のバフ効果をつけるのに
312,500の銅貨が必要となります。市場も同額で、遊郭が250,000となってます。
たった30分バフ付けるのに、合計で875,000銅貨が必要となり。
結構、経営を圧迫します。
というわけで、序盤から作業の際はがっつりバフ付けるのではなく
1時間だけとか、細かく決めてやるほうがいいですよー!
話はそれましたが、私の場合投資で明確に何かを得るには
今回だと武将関連にしたいのですが
酒場のLv35にして龐統がGET出来ればいいのですが
酒場をLV35にするには、その上にある宿場をLV30以上にしなければなりませ。
また、宿場LV30以上にするには、邸宅をLV30以上にしなければならいわけで
現在の邸宅のLVが28でして、29にするのに2000万銅貨かかります・・・
29から30には恐らく3000万かかるでしょう。
この段階で5000万として、宿場がLV29のMAXなので
ちょっと投資すれば30になります。
酒場LV26ですので、ここから35までもっていくには、銅貨が足りそうにありません。
てなわけで、投資はもっと貯まった時か、施設LVUPを狙いつつ
邸宅への投資を進めてからにしようかと思います。
プラン2:職人スロットの開放
現在、職人スロット6で6人の職人を雇っているのですが
魯班がいるので、「この職人がいないと製造出来ない」等はなく
増えることで熟練ポイントが増えるのと、その制作に特化した部分の
製造時間が減るくらいの恩恵があります。
ただ1億ぴったりってのが、残金的に厳しいですね・・・
ただ、製造時間が短縮することで、稼ぎ方の効率も上がると考えて
今回は、職人スロットの開放に銅貨を使うことに決定します!
1億銅貨をポチっとな!
職人を雇ってみた
現在のウチの職人さんなんですが
魯班以外に錬丹と絡操のスキルを持っている職人がいないようなので
ここを強化する職人を選びたいと思います。
少し前なら杖と瓢箪もったおじちゃんしか候補がいなかったのですが
インテリ系のおじいちゃんにすることにしました。
制作に勤しんでみた


まとめ
いかがでしたでしょうか?
1億銅貨の使い道ですが、結構時間かかって貯めたものの
使うとなると直ぐに無くなっちゃいますね。
今後は投資のほうにも力入れてまずは龐統を解放したいとこです。
そんでは、また~!