三国志等のゲームが好きでブログ書いております。ツイッターもやってますので良かったらフォローしてください。

【三国鍛冶屋物語】~「のんぴ」の工房日記54~サンカジ~

どうも~のんぴです!

現在サンカジでは半年記念イベントが進行中ですが

サンカジ公式ツイッターではRTキャンペーンが開催されております。

沢山の方がRTすると当選人数や報酬が増えるみたいですので、この機会にRTしてみてくださいね。

会場はコチラをクリック

武将の欠片

遠征

本日はこれだけでしたが、郭嘉だったのでラッキーでーす!
明日も出てね~

占い

字集めイベント中ですので、貯まったお守りを放出しようと思います。

赤がやっと10回引けるのでドキドキしながらやったのですが

やっとの思いで貯めたのに・・・

 

のんPマン
なんでもいいから設計図ください・・・
燈色は2個設計図出ました。

紫では1個だけでしたね。

今更出てもな~って感じですが無いよりはいいでしょう!

10連で出来るだけやってみまして

残りが

あんなにあったのにこんだけになっちゃいました。

せめて貂蝉の欠片でも沢山出ると良かったのですが、上手くいかないもんですね。

その他の武将

連盟ショップでコツコツ購入してたので★4まできました。

龐統さんと一緒に購入してるので、連盟令がかなり足りません。

★5まではちょっと時間かかりそうです。

イベントについて

本日の字集めも無事に完了しまして「祭」の字が残り19個
開催期間が残り4日間、1日で5個必要なので20個あればいいのですが、1個足りませんね。
残り1つくらいであればウチの忠犬「柴っち」が拾ってきてくれるでしょう!
お守りも直ぐに貯まりますんで大丈夫ですね。

古戦場イベント

初戦の相手は以前にも対戦したことがある「OAQ商会」さんでした。

今回も左右の元宝が貰える拠点に向けて全力で進みまして

無事2つも奪取!

この後ですね、ウロウロしながら右いったり真ん中いったりしてやたらと動き回ってた結果

ポイントランキングから外れてました・・・

たびすけさん初ランキングおめでとうございます!

今夜は負けないぞー

「OAQ商会」さん対戦ありがとうございました!



 

連盟について

先週まで「ピロトさん」が期間限定でウチに加入してくださってたのですが、今週からは「りらっくま~」さんに戻られました。

非常に残念ではありますが、短い期間でも沢山イベント等に参加していただいて感謝感謝であります!

また人数が減ってしまった・・・と思ってたところに

とあるかたから友達申請をいただきまして

なんでも連盟に加入していただけるとのことだったので

早速お返事だしたところ・・・

へ?

マジか~い!

サンカジしててブログやってる人がいることに気がついたではなく。

ブログを見てサンカジを始める人がいるの!?

ということは、当ブログのファンといっても過言ではないよね?

 

のんPマン
ファンクラブ会員認定です!
最近色々と声かけていただくことが増えましたが、これもブログやってたおかげですね。これからも「愛」のあるブログを心掛けたいと思います!

工房活動について

本日も朝から太った兵士さんが工房に来まして

凄い買い物をしていきました。

 

のんPマン
家でも買ったほうがよくない?
まあウチにとってはかなりの上客なんですが
一般の武将様の中でも
いいお値段で売れるものが増えてきまして
投資のほうもちょっとづつ進めていけそうです。
あとはですね、ウチの財政に多大な貢献をしてくれている
こちらの2点の籠手がスキル開放しました!
こればっかり作ってたらお金持ちになれそうですが、明王籠手は時間がかかりますし、烈焔籠手は材料が面倒なんで頻繁には作りにくいのが残念でーす。

釜活動

先日出来上がりました服のような皮鎧でお馴染みの赤雲皮鎧が+3になりました。
4までは上げたいのですが、まずは本日の群雄逐鹿で試す予定なんで
こちらのヴァンパイア的な皮鎧を呂布さんに装着しまして
で、呂布さんのお古の鎧を
呂蒙さんに着せておきました。
で、呂蒙さんのお古の鎧を
夏侯惇さんにあげる!
元宝が不足してるので、本当は取引所に売りに出したいのですが、お古を着まわしてる限り、いっこうに販売出来そうにもないですね・・・

神器の強化

今回は孫策に着手してみました。
弩ってウチでは微妙に時間かかるんですよね・・・
面倒なんで1段だけ上げてました。
攻撃に特化した特性が多いですね。
先に会心をLV3まで上げようかと思ってます。
まあ、★1も覚醒してないので後回しになりますね。



まとめ

いかがでしたでしょうか?

お守りを一生懸命に貯めたのに、無くなるのは一瞬で儚いものです。

後はブログ見てサンカジを始める人がいることに感動した今日この頃です。

そんでは、また~!

のんプロジェクトの最新情報をチェックする!