三国志等のゲームが好きでブログ書いております。ツイッターもやってますので良かったらフォローしてください。

【三国鍛冶屋物語】連盟に参加してみよう!~サンカジ~

どうも~のんぴです!

皆さん連盟に参加してますか?

参加するメリットや、日々の任務等が分かりづらいので

そのあたりを書いてみます。

連盟とは?

他のゲームでは「軍団」だったり「ギルド」だったりするもので

三国鍛冶屋物語内のプレイヤー同士のチームとなります。

開放条件

店主LV6になると開放される。

現在、私も連盟の盟主をやっておりますので、ちょっとご紹介させていただきます。

連盟:のんプロ

  • サーバー:S6 空城の計
  • 盟主:のんぴ
  • 方針:のんびり
  • 毎日、任務をコツコツ頑張ってくれる方を募集しております!
  • 連盟のメリット

連盟に参加することで受けれるメリットがあります。

ログイン報酬

連盟LV4
連盟LV5

連盟では、通常のログイン報酬とは別に、連盟用のログイン報酬が受け取れます。

連盟LVによって、受けれる報酬も豪華になるようです。

連盟スキル

連盟スキルが上がることで、参加しているプレイヤーのそれぞれの項目の

1時間あたりの資源生産速度が上がります。

こちらもスキルLVによって増える数が多くなります。

武将へのバフ効果もありますので、闘技場での対戦では

連盟に加入している人とそうでは無い人では、戦闘力に差が出そうです。

連盟ショップ

連盟ショップでは、貯めた「連盟令=ポイント」を使ってレアな武器や武将の欠片をと交換することが出来ます。

設計図に関しては、連盟のLVとともに開放されますので、手っ取り早く沢山の設計図が欲しい場合は、連盟レベルの高いところに所属するのがいいとは思いますが、高レベルの設計図ほど必要な連盟令が多くなります。

連盟ポイントは、ログイン報酬や連盟の倉庫に預けたり、任務をこなすこと等で獲得できます。

また、「元宝」が消費されますが、寄付することでも獲得可能となってます。

武将の欠片は、武将の募集や覚醒に必要となります。

連盟倉庫

連盟倉庫では、個人の荷物を預けたり、連盟倉庫から引き出したりすることが出来ます。

欲しい装備やアイテムがある時は、連盟ポイントを使って荷物を取り出せます。

 

所持している荷物を預ける場合は、「お預かり収益」という形で

装備やアイテムのグレードに応じた、連盟ポイントが獲得出来ます。

1日に預けれる荷物は回数は限られております。

また、各連盟倉庫ごとに収納出来る数が決まっており

連盟のLVが上がることで、より多くの収納が可能となります。

 

倉庫に預けれる荷物の条件を「盟主」と「副盟主」は変更することが出来ます。

収納出来る倉庫には限りがありますので、みんなが一斉に預けると

直ぐに倉庫がいっぱいになってしまいます。

そういったことから、装備のLVを高く設定したり、品質を高く設定することも可能となっております。



役職について

盟主は副盟主を2名と長老を5名選出することが出来ます。

それぞれ役割が違いますのでご注意ください。

  • 副盟主:盟主とほぼ同じようなことが出来ます。但し盟主の任命は出来ません。
  • 長老:新規加入者に対して審査アリの連盟の場合は加入の可否を決定することが出来ます。

 

長老は特に必要ないと感じますが、絶えず連盟の上のほうに名前が来ますので仲間から「いいね!」をしてもらいやすくはなります。

連盟イベントについて

山賊イベントや三国古戦場に三国航海戦等、サンカジでは連盟で競うイベントがあります。
これらのイベントは連盟に所属していないと参加することが出来ません。
各イベントについてはサンカジまとめのページにあるイベントの項目を参照ください。
関連記事

新感覚の三国志ゲーム。三国鍛冶屋物語の攻略まとめページです。三国鍛冶屋 物語とは?三国志の世界が舞台となっておりますが、あなたが担当するのは君主でも武将でも無く、「鍛冶屋」の店主です。鍛冶屋を運営する為に「工房」に職[…]

 

連盟に参加したらやってほしいこと

連盟には「資金」というシステムがあります。

この資金を使って、連盟LVや連盟スキルを上げたりできます。

こちらの資金は、連盟任務を達成するか寄付をすることで獲得することが出来ます。

古戦場等のイベントでも獲得することが可能となりました。

連盟任務を達成しよう!

与えられたクエスト項目をすべてクリアすると、任務達成となり連盟の資金が増えていきます。

個人には連盟ポイント(連盟令)と資源生産量UP効果(時限性)が付与されます。

任務の内容は、店主のLVによって変わります。

店主LV30を超えると一番上の装備5個獲得の項目が「唯一品質」以上となります。

取引所等で安い竹やりなどの唯一があれば買ってもいいですが、自分で作る場合は職人の熟練ポイントが高くないと面倒になります。

コツとしましては竹槍等を沢山作ることで短時間で唯一品質を集めることが可能となりますが、同時に熔煉釜に希少品質を100%の成功確率になる本数を入れながら同時進行でやると良いと思います。

どれかひとつの品目に絞ることで、商品棚も1つ出しておけばオススメ販売もしやすいかと思います。

ソロでやってる時と違ってわかりずらいところで

「工房いいね」「資源回収」というものがあります。

連盟メンバーの誰でもいいので、メンバー表からメンバー名をクリックして

「訪問」を選択します。

メンバーの工房内に入りますと、画像のような手のマークが現れますので

「資源回収」は左の手のマークをクリック

「工房いいね」は右の手のマークをクリックします。

いいねボタンは、同じ人に1日1回までとなっておりますので

任務の回数分、他のメンバーの工房を回っていいねを押します。

 

回収ボタンは同じ人から数回は押せますが、押す度にクールタイムが必要となりますので

上の画像のように「時計マーク」が出ている間は、連続で押すことが出来ません。

また、自分の工房の資源(鉄や木材)等が、入りきらない状態の場合は

回収が出来ませんので、工房で制作するなりして、減らした状態で回収に訪れてください。

寄付をしてみよう!

個人の元宝を使って連盟に寄付することが出来ます。

10元宝から寄付が可能で、10元宝=10資金となり

消費する元宝に応じて、連盟資金が貯まります。

また、個人には10元宝=10連盟ポイントのレートで連盟令が獲得出来ます。

一日に寄付出来る上限は決まってます。

 

のんPマン
寄付はうれしいけど、元宝は品質上げや探索後の装備復旧にも沢山いるので、無理のないようにね~!



まとめ

いかがでしたでしょうか?

連盟に入ることで、様々な特典があるわけですが

その分、連盟任務を達成しないといけなかったり

煩わしいこともあります。

一人で連盟を創ることもできますので

スタイルにあった連盟選びをしてみてください。

そんでは、また~!

のんプロジェクトの最新情報をチェックする!